解決方法は簡単で、俺が消えればいいんだ!だーれにも必要とされないんだからさ、消えればいいんだ。
平子祐希
データ。2人の仕切りの回数を計測。酒井:76回、平子:68回、どちらでもない:9回。平子仕切りが徐々に回数が減っていったという傾向があり、平子不要論、再燃。
テレ東の伊藤P・高橋P・佐久間Pという3人の鬼才たちが、個人的な趣味を丸出しにしたクソ番組を量産し、お互いの攻めている感を競い合っている。筆者に言わせれば目くそ鼻くそであるし、中年プロデューサーのオリジナル__ニ_を見せつけられているような気がして、大変気分が悪い。
リスナー
多種多様な「UNOって言ってねー」が聴けて楽しかった。「UNO」…それは「1」という意味。本日の放送2015年1発目という意味が込められていたのですね。そしてUNOというカードゲームで次々にカードを出し重ねていくようにアルコ&ピースさんと我々リスナーがこのラジオを通して同じ時を重ねていこうというメッセージだったんですね。その想い、確かに受け取りました。いつか、どちらかが「UNO!」と叫ぶその日まで、楽しいゲームを続けていきましょうね。今年もよろしくお願いいたします。
リスナー
深夜、博物館に盗みに入る2人組の泥棒。「おい、ちゃんと警報きったか?」「大丈夫、ちゃんと全ての警報切ったから」「じゃ、このお宝をいただくことにしますか…」「ジリリリリリ!」顔を見合わせる2人「UNOって言ってねー!」
リスナー
だーれーもがー、UNOーおおおおおー泣いてるー、涙を人にはUNOーずにー
リスナー
UNOって言ってねー選手権。電話。RN:ポテギイモシさん。浜田省吾「悲しみは雪のように」にのせて、あちこちで「UNOって言ってねー」を入れ込む。電話部門優勝。
途中でビス踏んだらしくてさ、ラジオやってる間に空気全部抜けてさ、レッカー移動されたばかりなのよ。なんならさ、即興コントやるような精神状態じゃねえ。
平子祐希
この放送の直前に、2週間前に届いたアウディの新車でサンドリへ。酒井「俺はそれ知ってるから『よくやるな』と思って」 相田「メンタル鬼強」 平子「最低のクリスマスだぜ」
私52歳……笑ってんじゃないの!
リスナー
ハーレー・デイビッドソンでアメリカを横断したというラーメン屋店員のRN:せんべいNo.1さんに電話。年齢の確認。「ビッグ・テキサン」というステーキ屋がオススメという、アメリカの「ガチ・マジ」情報を教えてくれた。